病気を悪化させないためにやっていきたいと思っていることです。
糖尿病/高血圧なら食事制限/運動、肝臓病なら禁酒などのように病気を悪化させないための対策がありますが、骨髄異形成症候群という病気はそういった対策がありません。
医学的な証拠はないですが、ストレスをためないこと、疲れない範囲で運動することなど、普通に健康に良いとされる生活が良いといわれています。
・ 瞑想
一か月前から瞑想を始めました。主にやっているのが、「寝たまんまヨガ」というスマフォのアプリと、逆数息観という数を100から0まで逆に数えていく方法(http://www.ningenzen.org/susoku.html)、マインドフルネス瞑想の3種類位です。
朝起きたら、逆数息観、昼間にマインドフルネス瞑想、寝る前に寝たまんまヨガという感じのルーティンをやっています。最近まであまり変わったこともなく、効果あるのかなという感じでしたが、このところ胃の調子が良く、1年ぶり位に空腹を感じるようになりました。ストレスは胃に来ると言いますから結構よいのではと思い始めています。
・ブログを書く
このブログです。いつも考えていることを書き出す訓練をすることで、頭が整理されてストレスをためないようになるという話を聞いて、ブログを書いてみようと思うようになりました。今はアーリーリタイア系の話題があるのでそれを書いていますが、思ったことをつらつらと書いていく雑談系のものも出てくるかと思います。
・食事
栄養を偏らせないために、一食分をABCクイックというバランス栄養食にしてみています。要はカロリーメイトみたいなものなのですが、もっと原材料などにこだわっているもののようです。中々バランスの取れた食事というのは難しいので、こういうのを使うと必要な栄養素が取れるんじゃないかと思っています。
・運動
会社に行っている間は結構歩くので良いのですが、退職してからは何かやらないといけないでしょうね。元気があれば、DDR(Dance Dance Revolution)をやって、少し疲れていたら散歩かサイクリングをするのはどうかな。もっと元気が出てきたら近くのプールで泳ぐとかもありかもしれません。
筋トレもやりたいのですが、貧血とあまり相性が良くない感じがしています。筋トレ後の筋肉痛が長く続くようで、筋トレは様子を見ながらやっていく感じにしています。