もうすぐ春ですねえ。薄着でもだいぶん寒くなくなってきました。散歩位には出かけましたが、土日は家に籠ってゲーム(スパイダーマン)三昧でした。
国保だより
3月からマイナンバーカードが健康保険証として使えるようになりますよというのが主な通知の様です。 マイナポータルから申し込みを行っておくと使えるようになるそうです。
後は、特定検診やらがん検診のお知らせ、還付金詐欺に注意とかのいつものお知らせでした。
健康保険証利用の申し込み
マイナポータルのウェブサイト(https://myna.go.jp/)のトップページから、健康保険証利用の申込ができるようになっています。
「利用を申し込む」をクリックして、後はマイナンバーカードをスマホから読み取らせれば申し込みは完了です。
特に迷うことなく申し込みは終わりました。
メリット
幾つかメリットが書いていますが、今の所関係ありそうなものは以下位です。
- 手続きなしで高額療養費の支払限度額以上の支払いが不要になる
- 確定申告の時に医療費が自動入力される
- マイナポータルで特定検診情報や薬剤情報が確認できる
デメリット
設備が導入されていない医療機関では健康保険証が必要となるので、結局両方持ち歩く必要があるのがデメリットでしょうか。結局健康保険証しか持ち歩かなくなりそうです。
感想
申し込みはしたものの、健康保険証を持ち歩かないといけないのだとするとあまり意味ないかな。 運転免許証が統一されればマイナンバーカードを持ち歩くようになるでしょうけど、運転免許証として使えるようになるのは2026年以降だそうな。
「令和5年3月末には概ね全ての医療機関等での導入を目指す」とのことなので、マイナンバーカードだけを持ち歩くようになるのは再来年からですね。