最近だるかったですがバイトを休んで寝ていたら、体調が少し持ち直しました。 まあでも、結局花見は近くの川沿いを歩いただけで終わりそうです。
さて、今年も固定資産税の納税通知書が送られてきました。 代り映えしないと思いますが、一応記録しておきます。
固定資産税・都市計画税
年度 | 土地 | 家屋 | 合計 |
---|---|---|---|
令和4年度 | 26,528円 | 102,047円 | 128,500円 |
令和5年度 | 27,287円 | 102,047円 | 129,200円 |
令和6年度 | 28,546円 | 102,043円 | 130,500円 |
土地は徐々に上昇で、家屋はずっと変わらないという感じですね。
家屋の税額が減らない理由
昨年に引き続いて以下の解説ページを張り付けておきます。
要するに、家屋の税金は減価償却で下がるものの、新築価格が上昇すると上がる。 ただし、上限は前年度の税額となるということです。
昨今のインフレを考えると、暫くは上限に張り付きそう。
支払いをクレジットカードにするか?
やることもないかというのが現時点での結論です。
クレジットカード払いの手数料は川崎市だと0.8%程度かかります。 私の持っているカードはどれも、税金の支払いだと還元率が下がるため、0.8%以上のポイント還元を受けられるカードはなさそうです。
例えばリクルートカードだと 1.2% 還元がつくようなので、プラスにはなりますが、カードをそのために作るというのも面倒です。
という訳で、銀行振り込みであれば自動振り込みですし、今年もこのままで行こうと思います。